前回 ストップ・ザ・ジューンブライド【ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第15話】感想 なんだ最終回か
『ジャッカー電撃隊』はビッグワンが出てきて以降、主役が変わってスペードエース達はわき役にされ番組がジャックされたという噂を否定したい男 アメイジングRYOです。
実際に見てみるとそんなことはないんですよ。ビッグワンが出てきてからも主役はエース達なのよ。
ただ「エース達4人が捕まってピンチの時にビッグワン(というより宮内洋)が助けに来て逆転」みたいな展開が3回くらいあるのとOPの決め部分でビッグワンが真ん中にいるからそういうイメージがついてしまったのかなって気はする。
いつか『ジャッカー電撃隊』のことも語る記事も作りたいですね…。
あれには私もいろいろ思うところがあるのでね。
ガチで1話をやり直してる!?な16話を語っていきましょう。
あらすじ
突如テガジューンによってもたらされた世界の終わり。
しかし必要なセンタイリングの揃わぬままに行われた儀式のせいで世界は新たな形に生まれ変わったがそれはテガジューンの求めるものでは無かった。
テガソードとテガジューンの間に生まれたはずの破滅の王子 テガナグールを探し出すべく新たな世界でもブライダンが動き出す一方、世界のリセットに伴いすべての記憶を失った吠は神をも恐れぬ世直し人を名乗る男 熊手真白に遭遇する。
新たな世界、救世主・熊手真白、破滅の王子…ゴジュウジャーの物語が形を変えて再び始まる。
本気のやり直し!セルフオマージュだらけの追加戦士登場回!

スーパー戦隊といえば追加戦士は今や切っても切り離せない要素だがこと『ゴジュウジャー』に関しては少々勝手が異なる。
なぜならこの作品にはユニバース戦士という定期的に供給される実質追加戦士のようなキャラクター達がたっくさんいるから。
公式的にもユニバース戦士はレジェンドではなく、新キャラクターのつもりで作っているという発言もしておりユニバース戦士=追加戦士というのはある程度意識してやっていることなのだ。
しかし当然ながら本当の、従来の意味での追加戦士も出さなければいけないわけでほぼ毎回追加戦士が出てるみたいな作品なのにどうやって差別化し一線を画すキャラクターにするか、演出をするか思案を重ねた結果が今回の「1話のやり直し」「真の主人公登場」そして「番組ジャック」だったらしい。
成果はどうだったかというとまあインパクトという意味では120点だったんじゃないか?
これは嫌でも記憶に残るよ。
ガッツリ1話のセルフオマージュから始まるが強盗に対して挑むのは吠ではなく真白。吠が出る幕もなく騒動が沈下することがそのまま「吠が主人公ではない世界に切り替わった。」ことを演出していて好き。
その他のセルフオマージュも見ていきたい。
吠がハンバーガーを食べながらテガソードと並んで話しているシーンは1話で堤と同じことをやっていたね。ちなみに公式曰く「テガソードはお金ないからあのハンバーガーは吠本人が買ったもの」らしい(1話では堤の奢り)。
食うか?って聞かれて割と長考するテガソード様可愛い。食えんの?
吠と真白に最初に接触するブライダンがブーケなのも1話と同じ。「二つの世界を守るためその指輪を…」という文言もまんま一緒ね。
ゴジュウポーラーを見て吠の「シロクマ?」っての反応も堤がクワガタオージャーになったのを見て「クワガタ…?」って言ったののセルフオマージュ。ちなみにこのセリフの後CMに行くのまで同じ。これはリアタイで見ないと気付けないオマージュだな。
てか堤君いつ帰ってくんの!?
「ファイナルライブツアーが終わったら出てくれんじゃねーのか?」って『補ジュウ計画』で言ってたしそろそろだと思ってるよ!
なぜ生まれてきたのか、何が正しいのかすらわからず閉じこもるテガナグールに「世界を知れ」と教えるのはテガソードが願いを持たない吠に「ナンバーワンになり世界を開き願いを見つけろ」と教えてののオマージュ。
ロボット→人へのアドバイスが、人→ロボットへのアドバイスに変わっているのが面白いしテガナグール改めグーデバーンと真白の関係を分かりやすく演出している。
グーデバーンの初陣がファイヤキャンドルのキングキャンデラーなのとかは分かりやすい。ところで今日からキングキャンデラーがミニプラで登場&予約開始したぞ!ありがとうございます!
細かいとこだと冒頭のコンビニでの真白と強盗の「お前金が惜しくねぇのか!?」「惜しくねぇ。だがお前には渡さねぇ!」ってやりとりも吠がやってんのよね。吠の場合は金じゃなく命だったけど。
とまあとにかく1話のネタをこれでもかと入れ込んでおりガチで1話をやり直したって作りになっているのがなんともユニークで面白い回だった。
真・救世主!ゴジュウポーラー/熊手真白登場!

続いて今回の主役であるゴジュウポーラー/熊手真白について。
私は1話の感想で吠の強盗阻止からのヤンキーに絡まれ飯島親子を守るために黙って殴られる件で「変な奴だけど、間違いなく善人であることを数分で見てる側に理解させたのが凄い」と書いたが、これは今回の真白に関しても同じことが言える。こんなとこまで1話と同じね。
唯我独尊の俺様キャラであり、ぶっ飛んだスペックや人間性だがその内側にある優しさを今回だけでもたっぷり感じられて亜樹子先生の描く俺様キャラは敏樹の俺様キャラに比べて角が丸いなと感じた。
真白のキャラクターとして特筆すべきポイントは山ほどあるが個人的には救済に見返りを求める性格が気になる部分。しかも要求するのは数千万単位というブラックジャックもびっくりの高額。
しかし請求こそすれど請求書を目の前で破ったり、払わなくても別にスルーする辺りお金が欲しいだけの男ではなく吠に言った「タダで助けてもらおうって方がおこがましいんじゃねぇのか?」って台詞が根底にあるんじゃないかと思う。
真白は「弱き人々を救い見返りを求めない完全無欠の自己犠牲。これぞヒーロー!」というクラシカルで王道だがある種今の時代に合っていないヒーロー像について一石を投じるキャラであるようなことを公式は言っている。
この辺りをどうやって料理して新たなヒーロー像を作っていくのかにはとても期待だ。
どうでもいいが今回ラストで桁が億に突入しておりひょっとして毎週世直し料がインフレし異次元の桁になって行くんじゃないかと密かに期待してる。
[世直し料 1恒河沙¥]みたいな。
元ゴジュウウルフで、前指輪争奪戦優勝者で、かつてテガソードと共にユニバース大戦を戦い〝厄災〟を打ち滅ぼした救世主とこれでもかこれでもかと属性が盛られまくる様は一介のユニバース戦士とは比較にならないキャラの立ち方をしていて制作が真白というキャラに並々ならない気合いを注いでるのが伝わる。
設定だけ見ると真の主人公ってより前作の主人公って感じだけど。
テガソードの指輪争奪戦に冷ややかな態度を見せる辺り前回の優勝の際に何かあった…のか?
テガソード様またちょっと怪しくなって来た?
前回優勝者という要素からボクサーのチャンピオンが羽織るガウンをモデルにした上着を着ており変身しても着たままでいざ戦う時になってようやく脱ぐのがかっこいい。ぶっちゃけ変身時に消えた方が無駄がないんだがこの無駄がかっこいいのよ。
変身時の体を揺らす動きも試合前のボクサー的だしグーデバーンの待機音はどこかムエタイ風味。
バトルはもちろんボクシングスタイルで俊敏に攻撃をかわし打つべしなシンプルさとベアックマによる冷凍光線のような技も持っていた。レーザーで足元を切り裂くのかっこいい。
グーデバーンとキングキャンデラーがスピーディーに殴り合うのは新鮮味があったな。
グーデバーンの後輩キャラとけんぬのボイスがよく噛み合っていてこっちもいい感じ。ロボットが搭乗者の舎弟ってのも面白いな。
容赦ないほどの主人公らしい立ち振る舞いと活躍で本気で主人公が交代したと思えてしまうほどに振り切った演出、そして大胆不敵な真白というキャラをかっこよく演じてこの展開に説得力を持たせた木村さんに拍手。
なんといってもOPジャックはビビったね。しかも完全新規映像だし全く手を抜いてない…。これだけやったのに今回だけの特別OPだってんだから凄いわ。
強いて言えばキャストの出す順番をせっかくなら真白を最初にして欲しかったがこういうのって変えられない理由とかあるんかな。
ちなみに今回の『補ジュウ計画』ではこのOPについて吠が怒っているんだが笑えるのでおすすめ。みんなも入ろうTTFC!
譲二が辛い…

最後に細かいあれそれについて。
改変された世界でもなんやかんや皆楽しくやってる感あるのに禽次郎もとい譲二だけ辛すぎる。
ボケちゃって覇気がなくなり嫌いな赤ちゃん言葉のヘルパーさんに介護されてる姿があまりに痛ましい…。
ちょっとギャグとして飲み込みづらいくらいに…。
吠の指輪を奪ったと思いきや実は守っていたらしいクオン。え?こっから味方化ある感じなの?
いけるか?割とめちゃくちゃやってきたし何よりキモイよあの人。
まあこれだけで味方化フラグと考えるのは早計だとは思うよ。何せあのお兄ちゃん何がしたいかまだ謎だから。
例えば吠が完全にリセットされてしまったらクオンと吠が兄弟だという事実もリセットされてしまうからそれだけは阻止したかったとか。クオンは吠に倒されることを望んでるみたいだし。
仲間が戻って来て分かりやすくテンション上がってる吠可愛いね。図らずも決め技が全員の技を合体させたものだったりだいぶ戦隊感増して来たしバズーカ系武器とか久しぶりに復活して欲しいな。
結構真面目に〝ゴレンジャーハリケーン〟オマージュの技は来る気もする。
〝ゴジュウジャーハリケーン〟ってのは少々安直だが果たして。
次回
次回からは平常運転です!
運動会ノーワン出現で運動会ナンバーワンバトル勃発!
ようやく来たぞ碧くん回!
それではまた
コメント