未来をこの手に【爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ46】感想 もう誰も使い捨てさせない

スーパー戦隊

前回 地球の敵【爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ45】感想 他人のハンドル

出来るだけ長生きして未来の技術を見たいと思う男 アメイジングRYOです。

パワードスーツの技術進歩も目覚ましいと聞くし未来には本当にアーマー系ヒーローみたいな装備が実在してるかも知れない

車飛ぶかも知れない

AIが自我に目覚めてるかも知れない

スマホがプレパラートくらいの薄さになってるかも知れない

楽しみだね未来

残すところあと2話!『ブンブンジャー』46話を語っていきましょう

あらすじ

ブンブンが地球に墜落したあの日

大也ブンブンのボディを直した際に余ってしまった不思議な光るミラーボールのような部品

ブンブンのものではなかったがなんとなくそれを気に入った2人は保管しておくことを決めた。

ニコーラからのメッセージでブンブン復活にはそのアイテムが鍵になると知った大也。すでにISAによって乗っ取られてしまった範道邸のガレージにあるそれの調達を玄蕃に頼む事に。

一方ハシリヤンのやり方に疑念が生まれ出したサンシーターの前にグランツが現れ3人はブンブンジャーを倒すよう命令を下される。

グランツによってヤルカーが最強の苦魔獣 苦魔獣グルマーに変えられ、サンシーターは果敢にもブンブンジャーに挑む!

さらば(?)サンシーター…ヒーロー過ぎた最期

転載:https://www.toei.co.jp/entertainment/tv/boonboomger/episode-guide/detail/1244810_3963.html

まずは今回の主役サンシーター周りの話題から。

生きてる…よね?

ほぼほぼ生きてるとは思うんだが、結構『ブンブンジャー』って容赦ない作風だからアレでマジで死んでる可能性も否定できないのよ。

冒頭、ディスレースが使い捨てにされたのを見てデコトラーデには不安が過ぎる。しかしそれは自分達も使い捨てられるんじゃあ…という不安ではなく、スピンドーマッドのことをどう思っていたのか。スピンドーからすればマッドも所詮は代えのきく使い捨ての道具程度にしか思われていなかったのではないかという不安。

ブレないな本当に。常にマッドのことが1番なんだね。

現れたグランツから明かされた新情報。グランツは全てのヤルカー族を操る事ができ、ヤルちゃんギャーソリンを見ると操られたように吸収するのはヤルカー族全てに仕掛けられたスピンドーの機密指令が発動するからなんだとか。

…あれ?

じゃあヤルちゃん「ギャーソリンを見ると吸収する」のではなく「ギャーソリンを見るとハイウェイ光線を撃って活性化し苦魔獣を巨大化する」ように改造したのってめっちゃ余計なことじゃない?

ボスの機密指令邪魔してるじゃん

いかん!また改造隊長殿の株が!

まあそれはいいとして。

イグニッションキーによってヤルちゃんはこれまでの苦魔獣の力を全て使える最強の苦魔獣 苦魔獣グルマーイグニッションされてしまう。

能力を使う際の「〇〇(苦魔獣の名前)ギャースタマイズ!」という掛け声からも露骨だが、苦魔獣版のチャンピオンブンブンジャーだね。デコイタがエンブレムを押してくれるのは3人が一緒に戦ってる感あっていい。

ところで元々走れないものを走れるようにするのがイグニッションなのに、なぜ自分で動けるヤルちゃん苦魔獣に出来るの?という疑問に対し大番頭様はこう答える

「お前達長いこと作戦に失敗し続け走ってはないではないか!」

気持ちの問題!?

走る走らないってそういう概念的なやつなの!?

ならニートの人間とかにもガンガン使えそうだなオイ。

ブンブンジャーとのバトルシーンでは上記の〝ギャースタマイズ〟をフル活用してブラックオレンジを苦戦させる。ちなみに苦魔獣グルマーのスーツアクトレスは普段はブンピンクの中の人 坂梨由芽さん。前作では黄色をやっていたのが今回は黄色怪人になったんだね。

ヤルちゃんのイメージを損なわないキュートな動きで流石。

後半の暴走状態ではcvの諸星すみれさんの演技が光る。あんな唸るような低い声の諸星ボイスは初めて聴いたぞ…!

ヤルちゃんの暴走を前に止めようとするももはらデコイタにもブレーキの踏めない状況になるがブラックオレンジチャンピオンの能力を使って足止めしオフロードカスタマイズで腕部のタイヤのボルトを緩めて走れなくした。

この苦魔獣のボルトを緩めるって最初期にロボ戦でよくやってたんだよな。それが最強の苦魔獣にも有効なのいいよね。『エグゼイド』ゲムデウス攻略にはレベル1の力が不可欠みたいな感じ。

助けられたヤルちゃんを見て安堵する2人。

しかし頭上にはグランツに操られたヤルカー軍団がハイウェイ空間を通って地球に到着しヤルちゃんの集めたギャーソリンを吸収して巨大な苦魔獣グルマーに。ここからはサンシーターのターンだ!

何故なら現状ブンブンジャーは巨大戦力が一切使えない状況。ブンブンデンジャーでいつでもキラーロボを呼び出せるサンシーターが活躍する為のお膳立ては出来ている。

隊長として認められようと、エリートだなんだと持て囃されても結局みんなスピンドーの計画の為に使い捨てにされていく…。そんな状況にエリートでもなんでもない下っ端の3人は怒る。

マッドのことはもちろん、これまで使い捨てにされて来たもの達に代わって怒り、ハシリヤンを裏切りキラーロボを持って苦魔獣グルマーに立ち向かい共に爆散する様は非常にヒロイックの一言。

彼らはハシリヤンの中では数少ない、いやもしかしたら唯一スピンドーにハンドルを明け渡さずに最期まで自分のハンドルを握ったままでいた者達かも知れない。

ミニプラ ブンブンキラーロボ買っときゃ良かったかもなあ。

関連商品 アクセル全開!!ブンブンジャースタートセット

警察屋は恐れない!己が正義を貫く錠

転載:https://www.toei.co.jp/entertainment/tv/boonboomger/episode-guide/detail/1244810_3963.html

続いてドラマパートでのメイン格だったの話題。

玄蕃範道邸にあるミラーボールを調達する為の時間を稼ぐ為本来味方である筈の警察に先斗と共に挑む。

の日常パートで出番の多かった先輩の敵になってしまう展開はお辛い…。お辛いがこれまでの積み重ねが生きているポイントだ。

警察は組織の決めた“正義”の指針に従い行動する者達。時代や世界が決めた“正義”に従うことこそが警察官のあるべき姿であり、その是非などは個人が考えることではないと舞美は言う。

しかしは自分の信じる“正義”を曲げない。例え世界の全てからそれを否定され、結果それが間違いだったとしても

「俺は間違うことを恐れない!」

ここで40話での台詞を拾って来るのはグッと来る

のなしたい正義、自分がなりたいヒーローに警察にいることでなれないのなら辞めてやる。守るべき人を守り、戦うべき敵は自分で決める。

尺はそこまで長くないが、の決して自分のハンドルを誰にも握らせないと言う強い意志を感じる1シーンになっていた。

キャプテンアメリカ「お前がどけ」って有名な台詞があるけどそれを思い出したね。

少しズレるがこのやり取りのあとサンシーターがやって来てさっきまで戦っていた警察達を先斗が逃す件。

2人は警察官を守ってくれてるのに舞美「あとはハシリヤンに任せて全員退避!」って指示するシーンがすっかり正義と悪がひっくり返ってしまったんだなって分かる台詞で象的。

関連商品 DXブンブンチェンジアックス

未来とスピンドーの政略結婚!?その他

転載:https://www.toei.co.jp/entertainment/tv/boonboomger/episode-guide/detail/
1244810_3963.html

第1話で望まぬ結婚を強いられ、更にその前にも流され気味に婚約を決められていた。自分のハンドルを握っていなかった未来の結婚から全てが始まった『ブンブンジャー』

この終盤に来てまたしても未来の結婚がキーワードになってくるのはちょっと余りにも巧みだし予想していた人いないと思うわ。

未来に求婚した男たち

青里ファミリーのボンボン

降野ノリオ

ハシリヤン走大将ワルイド・スピンドー←new!

…変な男しか寄ってこないなこの娘。本人はめちゃくちゃいい子なのに。

ブンブンジャーを排除するのではなく無力化する策に出た常槍。どんな形であれ未来スピンドーが結婚したことでハシリヤンブンブンジャーは和解したという既成事実さえ作れてしまえばいよいよブンブンジャーは雁字搦め。下手にまたハシリヤンと戦ったりすれば約束を反故にしたのはブンブンジャー側ということになりハシリヤンに攻撃の口実を与えることになる。

なんとなく常槍らしい作戦だなと思う。スピンドーはやらなそう。

いよいよFINAL LAPも大詰め。もはや自分のハンドルを手放さない運転屋の選択がいかに逆転に繋がるのか注目したい。

ここからはその他のちょっとしたシーンについて

謝士郎玄蕃の生身アクションかっこよかったね。当たり前だが2人ともスタイルいいから本当に映える。玄蕃が体を大きくグルンと回すシーンとか凄い。初めて範道邸に忍び込んだ時と同じブービートラップで足が止まる謝士郎。その心中はいかに。

調さん内藤打倒に動き出した。常槍内藤辺りは怪人じゃないしブンブンジャーが攻撃して爆発四散とはいかないだろう。悪い人間達をいかにして倒すのか。それには調さんがキーマンになるか。

スピンドーギャーソリンがないと生きていけないという生態が明らかになった。誰かの悲鳴がなきゃ生きていけない。それはそれで不便だな。地球に来てから色々食べてるけど、アレも生命維持には関係ない娯楽なんだね。あとギャーソリンって味するんだ…。「裏切り者のギャーソリンはうめえ!」って例えとかじゃなくマジで味が美味かったのか…。

自らの身をまさに削ってブンブンの生命維持に勤めるビュンディーブンブンジャーの中でかつて誰よりもブンブンの近くにいながらその悲鳴に気づいてやれなかった後悔と友への愛情がここに来て溢れ出ている。ブン×ビュンいいよね…。花江さんの演技も力が入っているのを感じる。

関連商品 DXビュンビュンマッハーロボ

次回

未来に迫る選択。運転屋の握るハンドルとは!?

ブンブンジャー全員の選択が奇跡を呼ぶか!

ここからが本当のFINAL LAP!

それではまた

次回 届け屋はひとりじゃない【爆上戦隊ブンブンジャー バクアゲ47】感想 その結婚待った!

コメント

タイトルとURLをコピーしました